前々から学ぼうと思っていたAjaxについて学びます。Youtubeからコピペです。
Ajaxの細かい説明は検索すれば出てくるので、備忘録としてコードやらを記していきます。
var ajax = newXMLHttpRequest; //HTTP通信を行うためのAPI
ajax.open(‘GET’,‘test.json’,true); //GET通信で、リクエスト送信
ajax.onload = function(e){
if(ajax.readyState === 4){ //readyStateで現在の状態を
if(ajax.status === 200){ //通信の状態
var json = JSON.parse(ajax.responseText); //JSON.parse()でJSONとしてデータを解析できる形に
var html = ‘<ul>’;
for(vari=0; i<json.items.length;i++){
html += ‘<li>’+ json.items[i].title + ‘</li>’;
}
html += ‘</ul>’;
document.getElementById(”).innerHTML = html;
}
}
}
ajax.send(null);
readyStateの状態
値 | 状態 | 説明 |
0 |
UNSENT |
クライアントは作成済み。open() はまだ呼ばれていない。 |
1 |
OPENED |
open() が呼び出し済み。 |
2 |
HEADERS_RECEIVED |
send() が呼び出し済みで、ヘッダーとステータスが利用可能。 |
3 |
LOADING |
ダウンロード中。responseText には部分データが入っている。 |
4 |
DONE |
操作が完了した。 |
status
/**
* Outputs the following:
*
* UNSENT: 0
* OPENED: 0
* LOADING: 200
* DONE: 200
*/